つい先日3股疑惑が発覚して、大炎上を起こしたはじめしゃちょーですがまた別の件で炎上を起こしているようです。
炎上の発端は一本の動画
ことの発端はゴルフクラブに関する動画をあげたことから始まります。
動画の中で「ドクタースイング」というゴルフクラブを紹介するはじめしゃちょー。結構高いそうですね。
はじめしゃちょー曰くこのゴルフクラブにはとんでもない秘密があるらしい、一体なんだろうか。。
このゴルフクラブはムチのようにしなるらしい。これを使って何やら動画をつくりたいみたいだが。。
どれくらいゴルフクラブがしなるか、試しているはじめしゃちょー動画を見ていても嫌な予感しかしない。
そして、案の定真っ二つに折れてしまう。
動画はこれで終わっているが、これが炎上の原因となっています。
画像引用:https://www.youtube.com/watch?v=lwLww8lgVlg
メーカーが激怒
このあと、この動画を見たゴルフクラブのメーカーがTwwiterで激怒しました。
まぁメーカー側からしても、本来の扱い方をされず別の扱い方をされてしまったので怒るのも無理ないと思います。
はじめしゃちょーも悪気はなかったと思いますが、前回テレビにも流れるほどの大炎上を起こした後ということもあって、あっという間に炎上してしまいました。
そのあと、なぜかメーカーが謝罪することに
このようにメーカーがはじめしゃちょーへの怒りをツイートしたあとに、はじめしゃちょーファンから大量のリプライがメーカー側に飛ぶことになります。
そして、このような大量のリプライが飛び今度はメーカー側が炎上することになります。
最終的にはメーカー側がこのようなツイートを出し、いったん騒動は収まったようです。
画像引用:https://twitter.com/i/web/status/847025199434219520
よくわからない..
メーカーがはじめしゃちょーに怒ったところまでは、わかるのですが個人的には謝る必要はあったのかなと少し疑問に思います。
大量のリプライがメーカ側のTwwiterに送られたのも、一部のファンのリプライがおもしろかったのが原因だそうです。
モラルがないのでは
道具を本来の使い方をせず、挙句の果てに壊した動画だけをあげたはじめしゃちょーもそうですが、ファンも少しモラルがないのではと思う場面が増えてきている気がします。
面白いからするのは全然構わないと思いますが、それは誰かに迷惑がかからないのが前提だと思います。その辺の線引きというのが少し失われてきているのではないのかなと今回の騒動から感じますね。
3股疑惑での炎上も関係している
前回の3股疑惑の炎上も今回は関係しているでしょう。まだ3股疑惑の炎上があってから数日しか経っていません。
しかも、3股での謝罪動画をあげた次の日から普通に動画をあげているため、一部からは「全く反省していないじゃないのか」とか「ただ謝罪動画をあげただけ」などさらに反感を買ってしまっている部分もあります。
ゴルフクラブを折ってしまったことへの怒りよりかは、3股疑惑への反省という面での炎上要素が強いのかなと思います。
はじめしゃちょーの今後は
前回の3股騒動に続きまたまた炎上騒動を起こしてしまったはじめしゃちょーですが、今後はどうなるのでしょうか?
3股騒動が起きたあとも動画を上げ続け、再生回数もいつもどおり100万回も超えており相変わらずものすごい人気を博しております。
けれど、以前から明らかに違うのは低評価の数が違います。3股騒動の前までは低評価は全然ついていなかったのに、3股騒動後は低評価が1万つくほどになりました。
そして、今回のゴルフクラブ騒動が起きたあとではついに低評価が高評価を上回るほどになっています。
こうなってくると、活動自粛でしたり路線変更をしていかないとさらなるイメージダウンは避けられないのかなと思います。今後何かしらの変化はありそうですね。
Youtuberの影響力
ただ普通の人がゴルフクラブを折ってしまった動画をあげても、ここまでの騒動にはならなかったでしょう。
はじめしゃちょーという日本TOPのYoutuberだからこそ起きてしまった炎上ともいえます。前回の3股騒動も結局は、テレビで取り上げられて「おぎやはぎ」のラジオでも取り上げられるぐらい話題になりました。
それに、たまにですがYoutuberの方と芸能人のかたが一緒に出ている番組を見かけたりしますね。
Youtubeというメディアを超えて、テレビという老若男女誰もが目にするメディアに出てきている時点でYoutuberの影響力も2~3年前と比べて大きく変わってきているんだなと今回の騒動で感じました。
まとめ
それにしても、Youtuberがここまで話題になるとは思ってもいませんでした。
Youtuberと言えば「好きなことをして生きていく」というキャッチコピーがあります。まさしくYoutuberはそれを表していると思いますし、それを体現してしまったからこその今回の炎上だとは思います。
ただ「好きなことをして生きていく」はあくまで誰にも迷惑をかけないことが前提です。それがYoutuber人気も相まって少し欠如している気がします。
今回のはじめしゃちょーの炎上騒動を受けて、少しYoutuberも考え直す必要があるのではと考えさせられる出来事でした。
コメントを残す